子供とお出かけ 「おとうちゃんとむすめ」 >  おでかけ > このページ
2014年09月27日

山形・天童 日本の自然・祈りを学ぶ その1

おとうちゃんが嘗て受講した、自由大学脱藩学講師である跡部 徹さんが主催した、山形にお住まいでステキな暮らしをされている方々の暮らしぶりを体験させていただくツアーに参加しました。

現地の企画は、あの天童木工で企画をされている結城 純さんにご担当頂きました

まずは無農薬で米作りをされている、カワハラ シンスケさんの田んぼ、カワハラファームで稲刈りと杭掛けを体験

こーんなところ。
一面田んぼです
2014-09-27 10.56.40.jpg

農作業ふぁっしょんに着替えて
似合う
2014-10-02 21.25.26.jpg

まずは釜で刈ります。
むすめはあぶないからお姉さん達にお願いしました。
2014-09-27 11.13.15.jpg

刈ってくれた稲を貰って運びます。
2014-09-27 12.11.33.jpg

それを、麻ひもで束ねます。
2014-09-27 11.18.31.jpg

田んぼに打った杭に、稲を掛ける小さな棒を紐でくくりつけます。
2014-09-29 10.40.58.jpg

高いところはおとうちゃに肩車してもらって
2014-09-29 10.40.55.jpg

束ねた稲を杭まで運んで
2014-09-27 13.13.08.jpg

2014-09-29 10.41.07.jpg

杭に引っかけていきます。
2014-09-29 10.41.01.jpg

2014-09-27 13.06.57.jpg

完成
2014-09-27 13.14.03.jpg



お昼は刈り取りが終わった田んぼにシートを敷いて、田んぼでとれたお米のオニギリを頂きました。
おまめも畑でとれたものとの事で、大変おいしゅうございました。
2014-09-27 13.19.25.jpg

そして山形名物の芋煮
トン汁に似てて、豚肉ではなく牛肉で、サトイモが入ってます。
これがうまいのだ
2014-10-02 21.26.30.jpg


食後はお友達になったK君とイナゴとり。
でもむすめは虫が苦手
2014-09-27 11.59.33.jpg


どろんこになりながら、自然の中で体験した稲刈り。
お米になるものだと説明したけど、どれくらい伝わったかな?
遊びのようで、大人のお手伝いという意味合いもあり、むすめは何を得ただろうか?
2014-10-02 21.26.01.jpg


そしておとうちゃんは何を得たか?

もともプログラマーをされていたというカワハラさん。
どのような思いでそうされたのか、今回はできなかったけど、次回お会いする際にはお酒でも飲みながらゆっくりお話し伺いたいなぁ。

結城さんがおっしゃられていたと思いますが、自然と共に暮らし、日々のあらゆることに感謝しながら生きること、今回お会いさせて頂いた方々、みなさんに共通する点かな。
今のおとうちゃんは、それがあまり出来ているとはいえないな。
鍵はそこにあるかもね。





posted by おとうちゃん at 17:00 | Comment(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: