子供とお出かけ 「おとうちゃんとむすめ」 >  イベント > このページ おでかけ > このページ イベント > このページ イベント > このページ イベント > このページ おでかけ > このページ
2014年07月27日

横浜パパ会 ガリ版シルクスクリーンで子供の絵をTシャツやバックに!

横浜パパ会さん企画の第10回パパ会?ママ会:ガリ版シルクスクリーンで子供の絵をTシャツやバックに!に参加しました


ガリ版印刷とは?

ガリ版印刷


なにやら小学生の時にやったようなやってないような。。
あまりはっきりした記憶が無い

各自、オリジナルの図案を、持参したTシャツやハンカチ、トートバック等の生地に、そのガリ版印刷を行うイベントです。


こどもは飽きるので、とりあえず遊べるスペースが必要だ
ちゃんとこどもが遊ぶスペースを用意してくださっているので、多少ほっといても安心
2014-07-27 11.50.34-2.jpg


さて図案だが、最近むすめが描いた超大作

ふなっしー
2014-07-27 11.47.16.jpg

ひがっしー
2014-07-27 11.47.27.jpg

ひがっしーになじみが無い方の為に。

東村山市公式キャラクター ひがっしー

友人の當間 大輔さんが、東村山在住で、ひがっしーの非公認ソングを歌っているもんで、むすめと演奏聞きに行ってたらむすめが好きになったというキャラクター。
こちらで以前投稿したあれです。

いや〜
なかなかの傑作でしょ


自分でやりながら写真撮れなかったので、詳しくはこちらのHPで手順を見てもらいたいのですが、青いブルーステンシルシートという薄い紙が、いわゆる版の役割を果たします。
図案の上に敷いて、図案をなぞるように切り欠きます。
2014-07-27 13.40.26.jpg



実際印刷する前にお弁当
おかあちゃんがお弁当作ってくれたよ
2014-07-27 11.57.20.jpg

おいしそ。
2014-07-27 11.57.40.jpg

おとうちゃんのにはソーセー人が沢山
2014-07-27 12.00.28.jpg



食後に一休みしたら印刷。
印刷物(トートバック)->ブルーステンシルシート(版)->シルクスクリーンと順番に重ね、インクを付けたローラーを押しつけてコロコロすると印刷できます。
2014-07-27 13.36.57.jpg


印刷完成
2014-07-27 14.02.24.jpg

2014-07-27 14.01.57-2.jpg

2014-07-27 14.03.15.jpg

2014-07-27 14.01.36.jpg


文字が殆ど写ってない
シルクスクリーンの枠にギリギリ収っていたので印刷可能かと思ったけど、これ実際は枠のきわは印刷できないと思った方がよいらしい。。
まあ、キャラクターは概ね印刷できたから良しとしよう


最後に家でアイロンをかけて完成。
実際来てみたところ
2014-07-29 20.52.13.jpg


にあうぢゃないか
いいなこれ
傑作な絵が描けたら今度家でもやろう


今回で横浜 パパ会さんの企画に参加させて頂くのは2回目
ご近所さんが殆どなのと、こどものケア、企画の内容はおとうちゃんも楽しめると、いいことずくめなので今後も参加させて頂こうと思う


posted by おとうちゃん at 19:00 | Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年07月26日

なんじゃもんじゃカフェ

横浜市営地下鉄ブルーライン、三ツ沢下町にあるなんじゃもんじゃカフェに行きました。

ブルーライン乗るの初めて
駅構内とか結構古いなぁ。
Wiki Pediaによると1972年開業らしい。
おとうちゃんとおかあちゃんと同じ歳だ
2014-07-26 11.42.21.jpg


お店のHPにある行き方の詳細を見ながら、なかなかわかりずらい道のりを歩いて到着。
それにしてもかなりわかりずらい道のりだった。。
2014-07-26 11.55.57.jpg

2014-07-26 12.53.32.jpg

オープン前に到着したが、既に10組くらい並んでた
小一時間待って、ようやく店内(木の上)へ

小屋の中
2014-07-26 12.58.54.jpg

狭いので、ちょっと広角なレンズが無いと収まらない。。
2014-07-26 12.59.34-2.jpg

カウンターのセルフサービスでお冷を入れる、ウォーターサーバがステキ
2014-07-26 12.59.15.jpg

メニューはこちら。
先に注文してお会計を済ませます。
土曜のみ30食限定の自家製ベーグルのフレンチトーストがおススメらしい
2014-07-26 12.58.02.jpg

今日の席はこちらのテラス席でした
手前のまるいテーブル。
2014-07-26 12.59.52.jpg

おビール頂いちゃいましたよ
2014-07-26 13.06.43.jpg

あちゃちゃ
またやっちゃったよ
食べ物の写真撮ってない。。
食後の図
2014-07-26 13.38.43.jpg



ベーグルはもちもちでおいしかったです。
ベーグルフレンチトーストは、焼いた鉄板と一緒に出て来て、バニラアイスとシロップをかけて食べました。
むすめはシナモンの味があまり好きでは無かった様子



お店(小屋)のインテリアや席について、何せ狭いので、うまく収まるように写真が撮れませんでした。。
それでも頑張って撮った幾つか。

別のテラス席
2014-07-26 13.01.58.jpg

小屋にはロフト席もある様子。
2014-07-26 13.39.30.jpg

まだまだ並んで待っている人がいるので、食べ終わったら早々に
2014-07-26 13.39.07.jpg


帰りにちょっと遠回りして、小屋の外観を
2014-07-26 13.50.09.jpg


こちら、ツリーハウスの下にあるシェアハウスと併設されていて、調べたところ、株式会社大関商品研究所という会社さんが手がける、古民家シェアハウスのシリーズのようです。

その古民家シェアハウスシリーズがバウハウス(Bow House)という名前で展開されているようです。
更にそのなかのバウハウス横浜が、こちらの通称:なんじゃもんじゃハウスということのようです。

バウハウス(Bauhaus)ではなく、こっちのバウハウス(Bauhaus)でもなく


シェアハウスに住んでみたいなぁ。
自分が20代の時に、シェアハウスとかあれば絶対入居していたなぁ。

株式会社大関商品研究所さん、素敵なお仕事されてますね。
今度見学だけでもさせて貰えないものだろうか。
ん?カフェの投稿だったはずだが

posted by おとうちゃん at 18:00 | Comment(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年07月20日

キラキラほたるドーム

先週なんだけど。。
最寄のショッピングモール、トレッサ横浜で行われたキラキラほたるドームに行ってきました。

ググっててわかったのですが、こちらは大型複合商業施設内のファミリーイベントや、キッズアトラクションのプロデュース・運営事業を展開する株式会社ワックさんのサービスのようです。

キラキラほたるドーム

トレッサの中庭イベントスペースで開催されてました。
2014-07-20 15.27.38.jpg

2014-07-20 15.26.37.jpg


こんな空気でふくらましたドームのなかを真っ暗にして、蛍の入ったケースを観察します。
2014-07-20 15.28.23.jpg


お勉強コーナー
2014-07-20 15.24.50.jpg

ルシフェリンという物質とシフェラーゼという酵素が反応して光を出すのだそうな。
まだわからん事が多いとの事。
そもそも、その物質名初耳ぢゃ
2014-07-20 15.24.38.jpg




そして、実際に蛍を見にドームの中に。。
残念ながら撮影禁止

むすめは暗いのが怖かったようで、終始おかあちゃんにべったりしていたそうな

それでも、「わ〜光ってる」とか嬉しそうに言ってた




ドーム内では光るところを観察し、出てきたところにケースが有って、蛍の原型を観察。
2014-07-20 15.25.39.jpg

今回の蛍はヘイケホタルという種類で、米粒くらいの小さい蛍
2014-07-20 15.25.28.jpg


虫キライなむすめにしては、そんなに評判悪くなかった
今度は自然の本物を見せてあけよう
posted by おとうちゃん at 18:00 | Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年07月19日

九品仏 60才の椅子-水之江忠臣のロングライフデザイン

7/19(土)はもう一つ、60才の椅子 水之江忠臣のロングライフデザインを見にD&DEPARTMENT TOKYOに行ってきました。

このお店には何度も来てるけどね。
むすめはまだ赤ちゃんの時だったね。
2014-07-19 16.56.26.jpg

2014-07-19 16.56.59.jpg

家にある椅子がいっぱい、と、むすめ
カリモク60
2014-07-19 16.58.46.jpg

なにこれ?
なにその顔??
2014-07-19 16.57.55.jpg




まえおきはこの辺にして。。
今日のお目当てはこちら

60才の椅子 水之江忠臣のロングライフデザイン

2014-07-19 16.59.28.jpg

2014-07-19 17.18.23.jpg

階段にもディスプレイされていたよ
2014-07-19 16.57.25.jpg


こちらの椅子、1954年に神奈川県立図書館の閲覧室用として開発されたんですって。
2014-07-19 17.01.31.jpg

時代と共に改良を加えているとの事。
確かに並べると違いがわかる。
2014-07-19 16.59.50.jpg

ばらすとこんかかんじ
2014-07-19 17.06.43.jpg

セットでテーブルも展示されてました。
2014-07-19 17.05.23.jpg


デザイナーの水之江 忠臣氏について
2014-07-19 17.01.42.jpg

ハンス・J・ウェグナーとツーショットや手紙が
2014-07-19 17.02.35.jpg

チャールズ・イームズとも交流があったのですね。
2014-07-19 17.02.50.jpg

水之江 忠臣氏による、このイスのスケッチにこう書いてあるそうです。

天童木工向けのデザインであること

この椅子の一番の特徴である、前後方向だけでなく、左右方向にもカーブを描いた立体的な座面。
これは天童木工さんが得意とする成形合板の技術によって生み出されたものとの事。
天童木工さんの技術力を活かしたデザイン、天童木工さんの技術力あってのデザインと言えるそうです。

実は昨年の5月に、天童木工さんの山形本社工場にて、スツール作成体験をさせて頂いてます。
過去に例がない、とてっも貴重な体験でした。
その時の作品がこちら(左の人形が座ってる方ですよ)
2013-05-28 18.29.53.jpg

この体験会の為だけにデザインされた特別モデル。
成形合板のできる過程が良く分かるようデザインされたようで、事実作成過程において、それが大変よくわかりました。
現在も我が家の玄関で、靴を履くのにちょっと座る椅子として重宝してます。
2013-05-28 19.35.12.jpg

プロダクトごとにそれぞれ巨大な成形合板のプレス機が存在し、そこから出来上がる見事な曲線美を工場で実際に拝見させて頂いて大変驚かされました。
2014-07-19 17.03.18.jpg

むすめもそれをビデオでお勉強
2014-07-19 17.01.54.jpg


それと、感動したのが職人さんの手仕事。
これはまさしく神業でした。
また、皆さんと〜ても人柄もおおらかで
2014-07-19 17.05.35.jpg


天童木工さんの椅子も含め、沢山欲しい椅子があるのですが、なにせ家が狭いのでもう買い足せないのが現状
椅子置き場を自宅と別に借りるとか



最後に1FのD&DEPARTMENT DINING TOKYOでちょっと休憩

むすめには立食いで丁度よい高さでしたとさ
2014-07-19 17.40.23.jpg
posted by おとうちゃん at 20:00 | Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東村山 まちジャム2014

う7/19(土)は東村山に住むお友達、まちの音楽家DTこと當間 大輔さんが企画出演するとの事で、むすめと一緒にまちジャム2014に行ってきました。

2014-07-19 10.44.43.jpg

駅前の噴水に子カモが
なにやら毎年来るとか。
2014-07-19 10.51.28.jpg

これかわいかった
東村山公認キャラクター
ひがっしーがマンホールに
2014-07-19 10.58.20.jpg


まちジャム公式サイトにスケジュールが載ってはいるが、當間さんの出る場所を探すのにちょっと四苦八苦。。


まず、駅からむすめと徒歩で行ける範囲で當間さんが出るのはままカフェデポー東村山である事を確認。
今日のセットとしてはDTバンド(キャラバン隊)での出演の様子。

バンドメンバーは當間さんと
G:堺 龍太郎さん
B:小山 武士さん



ままカフェ
2014-07-19 14.03.37.jpg

なんとひがっしーのえかきうた
2014-07-19 13.55.52.jpg

むすめもご満悦
2014-07-19 14.00.23.jpg

なかなか傑作ではないか

2014-07-19 14.01.32.jpg



ほんと、このえかきうた、傑作なのでみなさん聞いてみてください

ひがっしーのえかきうた



デポー東村山
DTバンドの前に、和ーのどかーさんが出演されてました。
子供と楽器演奏を楽しむ活動をされているグループとの事。
むすめも参加。。
と言いたいところだが、ピアニカで適当な音をピーピー
2014-07-19 14.26.40.jpg


最後にDTバンド。
2014-07-19 14.41.10.jpg


新曲、野口製麺所のテーマが笑えた




今回のまちジャム2014の企画と運営、大変だったのではないかなぁ。
これだけ多くの町のお店とコラボして、行けなかったけど翌日20(日)の公園での野外ステージなんかも、諸所手続きとかいろいろあったでしょう。
自分の生まれ育った現在もこれからも住む町で、大好きな事を仲間と一緒に実行している當間さんと皆さんがとても眩しくありました


當間さんは、まちの音楽家なる活動をされていて、結婚式とかイベントのテーマソング、お店のテーマソングなどを作曲し、演奏する活動をされています。
これまでの作品は下記で聞けるので、よろしかったら是非作曲依頼を

https://soundcloud.com/daisuke-toma

絶対喜びます
保障します
posted by おとうちゃん at 19:00 | Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年07月12日

横浜 はまぎんこども宇宙科学館

幼稚園でチラシを貰ったはまぎんこども宇宙科学館に行ってきました。

2014-07-12 11.27.43.jpg


常設展示と、宇宙劇場という名のプラネタリュウムで構成された施設。
2014-07-12 16.32.53.jpg


ロビー
これ3/4は鏡に写っているもので、1/3が実物。
わかるかな?
2014-07-12 13.03.59.jpg

お決まりのもあったよ
2014-07-12 11.32.18.jpg



宇宙トレーニング室
遊具アトラクション。
今のうちのむすめは、まだまだこういうのが一番らしい。。

巨大アスレチック
2014-07-12 15.38.56.jpg

2014-07-12 12.09.54.jpg

2014-07-12 11.58.16.jpg

2014-07-12 11.59.12.jpg
アスレチック内随所をモニターできる。
おとうちゃんは、付いていかなくてもここで見てれば安心
2014-07-12 12.09.11.jpg


浮いてるー
2014-07-12 11.42.09.jpg


鏡の部屋
2014-07-12 11.59.55.jpg

UFOキャッチャー的な
2014-07-12 15.35.08.jpg


乗り物系
2014-07-12 12.03.20.jpg

自分で操縦するよ。
2014-07-12 11.45.30.jpg

的の前まで来たら、的に向けてビーム(光)を放射すると的が光る
2014-07-12 11.46.47.jpg



これは、1年生以上でないと出来ないので、おとうちゃんが。
2014-07-12 12.34.18.jpg

やばい、超たのし〜
月の重力でジャンプすると、こんなに高く跳べるよ
2014-07-12 12.33.22.jpg

2014-07-12 12.32.40.jpg


宇宙船長室
むすめには、まだちょっと難しいらしい。。
2014-07-12 12.49.21.jpg

2014-07-12 12.57.50.jpg

宇宙人?
2014-07-12 12.59.26.jpg


宇宙発見室
これはむすめも楽しかったらしい
2014-07-12 13.43.49.jpg

2014-07-12 13.47.15.jpg

2014-07-12 13.47.52.jpg

2014-07-12 13.49.46-1.jpg

2014-07-12 13.53.10.jpg

2014-07-12 13.53.26.jpg

ちょっとおもろかったのがこれ
2014-07-12 13.51.57.jpg

うわっ!
なんぢゃこれ
2014-07-12 13.52.39.jpg


宇宙研究室
これも、意味はわかってないと思うけど、楽しんでそう
2014-07-12 16.00.17.jpg

2014-07-12 15.59.23.jpg

2014-07-12 16.00.43.jpg

2014-07-12 16.03.43.jpg



カフェ
いやいや
売店だよ。。
なんちゃってイームズチェアーでお子様カレーを食す
2014-07-12 13.17.53.jpg



宇宙劇場(プラネタリウム)
2014-07-12 14.05.12.jpg

本日の演目は↓こんな感じ。
ポケモンはあまり好みでは無いらしく、ドラえもんは着いた時には終わってたので、We are ALIENS!を
プラネタリュウム内は撮影禁止なので写真は無し。
2014-07-12 16.33.13.jpg

残念な事に、むすめには大不評。。。
暗い場所で、エイリアンとか言って、地球外生命体のCG画像が怖すぎたらしい。。
「なんでこんなの見るのーーー!」とぎゃーぎゃーされちゃいました
でも、そこは子供向け施設ですから大丈夫



ご機嫌ナナメで帰るのもなんなので、最後に
特別展示室

やっぱこう言うのが一番
ご満悦
2014-07-12 16.16.44.jpg

2014-07-12 16.17.44.jpg

2014-07-12 16.18.15.jpg

2014-07-12 16.24.00.jpg


アトラクションや各種仕掛けが盛りだくさん。
撮った写真の半分くらいしかアップしてないけど、まだまだ沢山ありますよ



宇宙劇場(プラネタリュウム)は別料金として、この値段で一日中遊べるのはかなり良いかも。
デパートやショッピングモールに入っている、メージャーどころのXXXXXX等と比較すると、超低料金かと。
また、コンテンツとして、うちのむすめはまだあれでしたけど、小学生くらいになればかなり勉強になる内容だと思います。
2014-07-12 16.34.33.jpg

小学生になったらまた来よう


posted by おとうちゃん at 22:00 | Comment(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする