
ガリ版印刷とは?
ガリ版印刷
なにやら小学生の時にやったようなやってないような。。
あまりはっきりした記憶が無い

各自、オリジナルの図案を、持参したTシャツやハンカチ、トートバック等の生地に、そのガリ版印刷を行うイベントです。
こどもは飽きるので、とりあえず遊べるスペースが必要だ

ちゃんとこどもが遊ぶスペースを用意してくださっているので、多少ほっといても安心


さて図案だが、最近むすめが描いた超大作
ふなっしー

ひがっしー

ひがっしーになじみが無い方の為に。
東村山市公式キャラクター ひがっしー
友人の當間 大輔さんが、東村山在住で、ひがっしーの非公認ソングを歌っているもんで、むすめと演奏聞きに行ってたらむすめが好きになったというキャラクター。
こちらで以前投稿したあれです。
いや〜

なかなかの傑作でしょ

自分でやりながら写真撮れなかったので、詳しくはこちらのHPで手順を見てもらいたいのですが、青いブルーステンシルシートという薄い紙が、いわゆる版の役割を果たします。
図案の上に敷いて、図案をなぞるように切り欠きます。

実際印刷する前にお弁当

おかあちゃんがお弁当作ってくれたよ


おいしそ。

おとうちゃんのにはソーセー人が沢山


食後に一休みしたら印刷。
印刷物(トートバック)->ブルーステンシルシート(版)->シルクスクリーンと順番に重ね、インクを付けたローラーを押しつけてコロコロすると印刷できます。

印刷完成





文字が殆ど写ってない

シルクスクリーンの枠にギリギリ収っていたので印刷可能かと思ったけど、これ実際は枠のきわは印刷できないと思った方がよいらしい。。
まあ、キャラクターは概ね印刷できたから良しとしよう

最後に家でアイロンをかけて完成。
実際来てみたところ


にあうぢゃないか

いいなこれ

傑作な絵が描けたら今度家でもやろう


今回で横浜 パパ会さんの企画に参加させて頂くのは2回目
ご近所さんが殆どなのと、こどものケア、企画の内容はおとうちゃんも楽しめると、いいことずくめなので今後も参加させて頂こうと思う
